略称

NUの大学はどこ?全11校の偏差値の違いもまとめました

「NU」という略称を持つ大学はどこかご存知ですか?

「NU」の略称を使う大学は、一般的には日本大学を指します。

しかし、他にも全国に10校もの学校が「NU」の略称を持っています。

こちらの記事では「NU」の略称が使われる大学を一覧で紹介し、偏差値や入試倍率、特徴について詳しく解説します。

ぜひ志望校選びの参考にしてください!

NUとは?大学一覧

NUとは、頭文字が「N」で始まる大学の名称の略称です。

この略称は主に大学の英語表記に基づいて使われています。

NUに該当する大学一覧
大学名地域英語表記
日本大学関東Nihon
University
二松學舍大学関東Nishogakusha
University
長野大学関東Nagano
University
長野県立大学関東The university
of
Nagano
名古屋大学東海Nagoya
University
南山大学東海Nanzan
University
新潟大学北陸Niigata
University
奈良学園大学関西Naragakuen
University
奈良大学関西Nara
University
長崎大学九州Nagasaki
University
長崎県立大学九州University
of
Nagasaki

「NU」という略称を持つ大学は全国に11校あります。

その中でも一般的に「NU」は「日本大学(Nihon University)」を指します。

地域別の内訳は以下の通りです。

  • 関東:4校
  • 東海:2校
  • 北陸:1校
  • 関西:2校
  • 九州:2校

同じ「NU」の略称でも、それぞれ独自の学問分野があり、大きな特徴があります。

では、各大学の偏差値について詳しく見ていきましょう。

各NU大学の学部別偏差値

ここでは、各NU大学の学部別偏差値を比較し、特徴を掘り下げていきます。

各NU大学の偏差値一覧
大学名偏差値
日本大学35.0~65.0
二松學舍大学45.0~52.5
長野大学50.0
長野県立大学47.5
名古屋大学52.5~67.5
南山大学42.5~57.5
新潟大学42.5~65.0
奈良学園大学35.0~40.0
奈良大学35.0~40.0
長崎大学42.5~65.0
長崎県立大学42.5~50.0

日本大学(偏差値35.0~65.0)

学部学科偏差値
法学部法律学科
政治経済学科
新聞学科
経営法学科
公共政策学科
45.0~52.5
法学部第二部
(夜間部)
法律学科第二部
(夜間部)
40.0~42.5
文理学部哲学科
史学科
国文学科
中国語中国文化学科
英文学科
ドイツ文学科
社会学科
社会福祉学科
教育学科
体育学科
心理学科
地理学科
地球科学科
数学科
情報科学科
物理学科
生命科学科
化学科
42.5~55.0
経済学部経済学科
産業経営学科
金融公共経済学科
45.0~50.0
商学部商業学科
経営学科
会計学科
45.0~50.0
芸術学部写真学科
映画学科
美術学科
音楽学科
文芸学科
演劇学科
放送学科
デザイン学科
52.5~60.0
国際関係学部国際総合政策学科
国際教養学科
40.0~42.5
危機管理学部危機管理学科40.0~47.5
スポーツ科学部競技スポーツ学科40.0~47.5
理工学部土木工学科
交通システム工学科
建築学科
海洋建築工学科
まちづくり工学科
機械工学科
精密機械工学科
航空宇宙工学科
電気工学科
電子工学科
応用情報工学科
物質応用化学科
物理学科
数学科
40.0~52.5
生産工学部機械工学科
電気電子工学科
土木工学科
建築工学科
応用分子化学科
マネジメント工学科
数理情報工学科
環境安全工学科
創生デザイン学科
35.0~45.0
工学部土木工学科
建築学科
機械工学科
電気電子工学科
生命応用化学科
情報工学科
35.0~42.5
医学部医学科65.0
歯学部歯学科45.0~52.5
松戸歯学部歯学科35.0
生物資源科学部バイオサイエンス学科
動物学科
海洋生物学科
森林学科
環境学科
アグリサイエンス学科
食品開発学科
食品ビジネス学科
国際共生学科
獣医保健看護学科
獣医学科
40.0~62.5
薬学部薬学科45.0~52.5
通信教育部法学部
文理学部
経済学部
商学部

(参考:スタディサプリ

日本大学の偏差値は35.0~65.0と幅広く、学部によって難易度に差があります。

日東駒専とまとめられる難関私立大学であり、上位レベルに位置します。

日東駒専の大学は以下の4校です。

  • 日本大学(35.0~65.0)
  • 東洋大学(42.5〜57.5)
  • 駒澤大学(40.0〜57.7)
  • 専修大学(45.0〜55.0)

特に医学部は65.0とレベルが高く、高度な教育を受けることができます。

日本国内最大規模の学部数で、全国の受験生から人気のある大学です。

二松學舍大学(偏差値45.0~52.5)

学部学科偏差値
文学部国文学科
中国文学科
都市文化デザイン学科
歴史文化学科
45.0~52.5
国際政治経済学部国際政治経済学科
国際経営学科
45.0

(参考:パスナビ

二松學舍大学の偏差値は45.0~52.5で、学科によって幅があります。

同じレベルの関東私立大学には

  • 大東文化大学(37.5〜47.5)
  • 武蔵野大学(40.0〜52.5)
  • 文教大学(35.0〜57.5)

と中堅レベルに位置しています。

文学部は学科によって偏差値の幅があるので、志望学科のレベルに応じた学習が必須です。

長野大学(偏差値50.0)

学部学科偏差値
社会福祉学部社会福祉学科50.0
環境ツーリズム学部環境ツーリズム学科50.0
企業情報学部企業情報学科50.0

(参考:スタディサプリ

長野大学は偏差値が50.0と中堅よりやや上のレベルです。

社会福祉学部は必須科目と選択科目が他の学部よりも多く、より多くの学習時間が必要です。

中期日程では試験科目が絞られてくるので、自身の得意科目や不得意科目を理解した学習計画を立てることが大切です。

2026年には新学部を設置予定なので、必須科目も変更する可能性があります。

入念にリサーチをしましょう。

長野県立大学(偏差値47.5)

学部学科偏差値
グローバルマネジメント学部グローバルマネジメント学科47.5
健康発達学部食健康学科
こども学科

(参考:スタディサプリ

長野県立大学の偏差値は47.5と中堅公立レベルです。

グローバルマネジメント学部の偏差値は47.5で、全員参加の海外プログラムが人気です。

健康発達学部の偏差値は公表されていません。

管理栄養士国家試験の合格率は96.4%と高いレベルの教育環境が備わっています。

入試科目に面接があることから、学習能力だけではなくコミュニケーション能力を見られるようです。

面接対策を事前に準備しておくことで、合格できるチャンスが広がります。

名古屋大学(偏差値52.5~67.5)

学部学科偏差値
文学部人文学科62.5
教育学部人間発達科学科62.5
法学部法律・政治学科60.0
経済学部経済学科
経営学科
60.0
情報学部自然情報学科
人間・社会情報学科
コンピュータ科学科
60.0~62.5
理学部数理学科
物理学科
化学科
生命理学科
地球惑星科学科
57.5
医学部医学科
保健学科
52.5~67.5
工学部化学生命工学科
物理工学科
マテリアル工学科
電気電子情報工学科
機械・航空宇宙工学科
エネルギー理工学科
環境土木・建築学科
57.5~60.0
農学部生物環境科学科
資源生物科学科
応用生命科学科
57.5

(参考:スタディサプリ

名古屋大学の偏差値は52.5~67.5と、学部によって幅があります。

同じ愛知県内の大学には

  • 愛知県立大学(47.5〜55.0)
  • 名古屋市立大学(50.0〜65.0)

などがあり、県内でもレベルが高い国立大学です。

どの学部も試験日程によって、試験科目数が多いためしっかりとした学習計画を立てる必要があります。

高度な教育環境が整っているので、やりたいことが見つかる大学です。

南山大学(偏差値42.5~57.5)

学部学科偏差値
人文学部キリスト教学科
人類文化学科
心理人間学科
日本文化学科
50.0~55.0
外国語学部英米学科
スペイン・ラテンアメリカ学科
フランス学科
ドイツ学科
アジア学科
47.5~57.5
経済学部経済学科52.5~55.0
経営学部経営学科52.5~55.0
法学部法律学科52.5
総合政策学部総合政策学科52.5
理工学部ソフトウェア工学科
データサイエンス学科
電子情報工学科
機械システム工学科
42.5~47.5
国際教養学部国際教養学科52.5~55.0

(参考:スタディサプリ

南山大学の偏差値は42.5~57.5と学部によって、幅があります。

同じ愛知県内の私立総合大学には

  • 名古屋学院大学(35.0〜42.5)
  • 東海学園大学(BF〜40.0)
  • 名城大学(45.0〜55.0)

となどがあり、中堅よりやや上のレベルです。

学部だけでなく、入試日程によっても偏差値の幅があるので計画的に学習を進めていくことが必要です。

偏差値が高い外国語学部(47.5~57.5)は高度な教育環境が整っているため、入学後も充実した言語学習ができます。

新潟大学(偏差値42.5~65.0)

学部学科偏差値
人文学部人文学科50.0
教育学部学校教員養成課程42.5~52.5
法学部法学科47.5
経済科学部総合経済学科47.5
理学部理学科45.0~47.5
医学部医学科
保健学科
47.5~65.0
歯学部歯学科
口腔生命福祉学科
42.5~55.0
工学部工学科42.5~47.5
農学部農学科47.5
創生学部創生学修課程50.0~52.5

(参考:スタディサプリ

新潟大学の偏差値は42.5~65.0と、中堅以上レベルの大学です。

同じ新潟県内の国公立大学には、

  • 新潟県立大学(45.0~47.5)
  • 新潟国際情報大学(40.0~42.5)

などがあり、県内の総合大学として学部数は最大となっています。

特に医学科は65.0とレベルが高く、多くの受験生にとって挑戦しがいのある学科といえます。

また共通テスト得点率は82%が必要で、応用レベルの問題まで対策することが必要です。

他の学部も必須科目が多いため、どの教科も計画的に学習することが合格の鍵となります。

奈良学園大学(偏差値35.0~40.0)

学部学科偏差値
人間教育学部人間教育学科35.0~40.0
保健医療学部看護学科
リハビリテーション学科
37.5~40.0

(参考:スタディサプリ

奈良学園大学の偏差値は35.0~40.0と、学部によってやや幅があります。

同じ奈良県内の私立大学には

  • 畿央大学(42.5~50.0)
  • 佛教大学(37.5~50.0)

などがあり、県内でも中堅レベルの大学です。

特に保健医療学部は37.5~40.0とややレベルが高く、1年次から国家試験対策ができるため、勉強効率もあがります。

人間教育学部の中等音楽専修のみ大学独自の音楽実技があるため、試験内容をよく確認して受験対策することが必須です。

奈良大学(偏差値35.0~40.0)

学部学科偏差値
文学部国文学科
史学科
地理学科
文化財学科
35.0~40.0
社会学部心理学科
総合社会学科
35.0~37.5

(参考:スタディサプリ

奈良大学の偏差値は35.0~40.0と、学部によって幅がややあります。

同じ文化学部系統がある大学には

  • 金城学院大学 文学部(35.0~40.0)
  • 四天王寺大学 文学部(37.5~45.0)

などがあり、中堅レベルだといえます。

共通テスト得点率は45%~50%と幅広い学生が受験できる大学です。

必須科目も少ないため、基礎的学力を身につけておくことが重要となっています。

長崎大学(偏差値42.5~65.0)

学部学科偏差値
多文化社会学部多文化社会学科47.5~50.0
教育学部学校教育教員養成課程45.0~50.0
経済学部総合経済学科47.5
医学部医学科
保健学科
45.0~65.0
歯学部歯学科55.0
薬学部薬学科<6年制>
薬科学科<4年制>
52.5~57.5
情報データ科学部情報データ科学科42.5
工学部工学科45.0~50.0
環境科学部環境科学科45.0
水産学部水産学科47.5

(参考:スタディサプリ

長崎大学の偏差値は42.5~65.0と、学部によって大きく幅があります。

特に偏差値が高い学部は医学部医学科(65.0)です。

医学系統の大学には

  • 山形大学 医学部医学科(62.5)
  • 大分大学 医学部医学科(62.5)

などがあり、他大学と比べてもレベルが高いといえます。

一方で、情報データ科学部(42.5)は幅広い学生がチャンレジしやすい学部です。

しかしどの学部も必須科目が多いので、どの教科もしっかりと受験対策する必要があります。

長崎県立大学(偏差値42.5~50.0)

学部学科偏差値
経営学部経営学科
国際経営学科
42.5~47.5
地域創造学部公共政策学科
実践経済学科
42.5~45.0
国際社会学部国際社会学科45.0~47.5
情報システム学部情報システム学科
情報セキュリティ学科
42.5~47.5
看護栄養学部看護学科
栄養健康学科
45.0~50.0

(参考:スタディサプリ

長崎県立大学の偏差値は42.5~50.0と、学部によって幅があります。

中堅レベルであり、長崎県内の就職支援が充実している大学です。

同じ九州地方の国公立大学には、

  • 北九州私立大学(42.5~52.5)
  • 鹿児島大学(42.5~62.5)
  • 熊本大学(45.0~62.5)

などがあります。

どの学部も必須科目が多いですが、共通テスト得点率は48〜60%となっていますので基礎的な学力をつけおくことが必須です。

各NU大学の2024年の入試倍率

ここでは、各NU大学の昨年の入試倍率をお伝えしていきます。

各NU大学の入試倍率
大学名全学部の平均倍率
日本大学2.9
二松學舍大学1.7
長野大学2.1
長野県立大学2.4
名古屋大学2.2
南山大学2.2
新潟大学2.1
奈良学園大学1.5
奈良大学1.2
長崎大学2.3
長崎県立大学2.3

日本大学(平均倍率2.9)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
法学部2.179066843236
法学部第二部
(夜間部)
1.6100276178
文理学部2.4951128205264
経済学部2.393290853896
商学部2.460061072499
芸術学部4.53072445542
国際関係学部1.2355904766
危機管理学部2.31301124499
スポーツ科学部1.685570348
理工学部2.3884130155559
生産工学部1.280055224502
工学部1.260321151703
医学部15.61053110199
歯学部2.184639298
松戸歯学部1.070354346
生物資源科学部2.871946081643
薬学部1.9117750392
通信教育部

(参考:パスナビ

日本大学の2024年入試倍率は1.0〜15.6と、学部によってとても大きな差があります。

特に医学部は15.6と高倍率で、最先端医療を実践的に学べる環境と医学英語教育の充実さが人気の秘訣です。

一方、松戸歯学部は1.0と安心して受験できる倍率です。

松戸歯学部はキャンパスが千葉県松戸市にあるため、歯学部(2.1)よりもやや低いと考えられます。

しかし、受験者全員が合格しているわけではないので事前準備はしっかりと行い、受験に臨みましょう。

二松學舍大学(平均倍率1.7)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
文学部2.04401912955
国際政治経済学部1.4230746526

(参考:パスナビ

二松學舍大学の2024年入試倍率は1.4〜2.0倍となっています。

文学部は2.0となっており、教育内容の充実さから学生からも人気がある学部です。

一方、国際政治経済学部は1.4で比較的競争が緩やかですが、立地や通学環境の良さから併願校として検討しやすいです。

基礎学力を身につけておくことで、十分に合格できるラインとなっています。

長野大学(平均倍率2.1)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
社会福祉学部1.6150339217
環境ツーリズム学部2.595392155
企業情報学部2.395357155

(参考:パスナビ

長野大学の2024年入試倍率は1.6〜2.5倍と、学部によってやや差があります。

観光振興分野を学ぶことができる環境ツーリズム学部は2.5倍と、やや競争が激しいです。

一方、社会福祉や心理学分野を学ぶことができる社会福祉学部は1.6倍と競争率は穏やかになっています。

入試日程によっても倍率が変わるので、受ける日程に合わせて準備をしておくことが重要です。

また面接の際には、求める学生像に照らし合わせたアピールポイントを用意しておきましょう。

長野県立大学(平均倍率2.4)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
グローバルマネジメント学部1.9170413223
健康発達学部3.07024280

(参考:パスナビ

長野県立大学の2024年入試倍率は1.9〜3.0倍と、やや競争率が高めです。

特に健康発達学部食健康学科では管理栄養士になるための特殊な学部のため人気があり、高倍率となっています。

そして合格者数が募集人数とほぼ同等なため、入念に準備をすることで合格に近づきます。

1年次から全寮制であるため、理解して入学することが大切です。

名古屋大学(平均倍率2.2)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
文学部1.8125225126
教育学部2.75515558
法学部1.8105199108
経済学部2.3165400171
情報学部2.6113310121
理学部2.2220492222
医学部2.3221543240
工学部2.46111460612
農学部1.9136267139

(参考:パスナビ

名古屋大学の2024年入試倍率は1.8〜2.7倍と、学部によってやや幅があります。

特に教育学部は募集定員が55人と少ないため、競争率が高くなっています。

少人数によるマンツーマン教育がされており、教員と学生のコミュニケーションがとりやすいのが特徴です。

法学部(1.8倍)や文学部(1.8倍)でも、少人数教育に重点を置いており、学生の個性を尊重した指導体制が整っています。

また、募集定員が611人と一番多い工学部(2.4倍)は学科が多く、将来を見据えた学科選択が入学後のキャリアに大きく影響します。

南山大学(平均倍率2.2)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
人文学部2.326240341734
外国語学部2.025833031631
経済学部2.020028161400
経営学部2.62002549996
法学部2.120225331186
総合政策学部2.516526021048
理工学部2.318229751267
国際教養学部1.9751022530

(参考:パスナビ

南山大学の2024年入試倍率は1.9〜2.6倍と、学部によってやや幅があります。

一番人気は、アメリカのビジネススクールを参考にした経営学を学ぶことができる経営学部(2.6)です。

ビジネス社会で国際的にも通用する人材として成長することができます。

一方で国際教育学部(1.9)は比較的穏やかですが、トライリンガル・カリキュラムという外国語を学ぶ環境はグローバルに活躍したい学生にとって魅力的な学習環境です。

募集定員に対して合格者数は多いですが、ライバルも多いため必要学力を備えておく必要性があります。

新潟大学(平均倍率2.1)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
人文学部1.9210439237
教育学部2.1180392190
法学部1.5170294194
経済科学部2.1350883426
理学部1.7200384220
医学部2.9300923316
歯学部3.36020963
工学部1.5530876579
農学部1.8175339189
創生学部2.66518470

(参考:パスナビ

新潟大学の2024年入試倍率は1.5〜3.3倍と、学部によって幅があります。

中でも歯学部(3.3倍)は、先端的な口腔教育・研究は国内外より高い評価を受けており、高度な教育環境が整っているため人気です。

一方で、法学部(1.5倍)と工学部(1.5倍)と比較的穏やかだといえます。

しかし、どの学部も募集定員数とほぼ同等の合格者数のためライバルは多いです。

過去問や選択教科の学習準備が、合格のために必要となっています。

奈良学園大学(平均倍率1.5)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
人間教育学部1.3150255193
保健医療学部1.6160516320

(参考:パスナビ

奈良学園大学の2024年入試倍率は1.3〜1.6倍と、比較的穏やかになっています。

人間教育学部(1.3倍)は複数の教員免許・資格が取得でき、指導の幅を広げることが可能です。

一方で、保健医療学部(1.6倍)は少人数でのグループワークで協働する力を獲得できるカリキュラムが整っています。

両学部ともに競争が穏やかとはいえ、受験者数は多いので志望学部に応じた受験対策が重要です。

奈良大学(平均倍率1.2)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
文学部1.2199696584
社会学部1.1709988

(参考:パスナビ

奈良大学の2024年入試倍率は1.1〜1.2倍と、合格しやすい倍率となっています。

文学部(1.2倍)は募集定員にたいして、合格者数がとても多いです。

そのため、基礎的な学力で挑戦しやすい学部といえます。

一方、社会学部(1.1倍)は募集定員に対して受験者数自体が少ないため、合格者数が多い状況です。

進学前に、将来のキャリア形成や学科の特徴をよく理解することが入学後の充実度を左右します。

長崎大学(平均倍率2.3)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
多文化社会学部1.7100187111
教育学部1.8180326183
経済学部1.7295562331
医学部3.2227751236
歯学部3.75019553
薬学部3.280329103
情報データ科学部2.1110262126
工学部1.9330682364
環境科学部2.0122280137
水産学部2.1120264128

(参考:パスナビ

長崎大学の2024年入試倍率は1.7〜3.7倍と、学部によって大きく幅があります。

中でも、歯学部(3.7倍)や医学部(3.2倍)、薬学部(3.2倍)は競争が激しい学部です。

医療系分野は将来も安定していることから、志望する学生が多いと考えられます。

また、医学部(3.2倍)や経済学部(1.7倍)は受験者数の多さから人気のある学部だといえます。

一方で、多文化社会学部(1.7倍)は受験者数も少ないため、基礎的な学習をして受験に備えることで合格につながります。

長崎県立大学(平均倍率2.3)

学部倍率募集定員受験者数合格者数
経営学部1.5200394258
地域創造学部2.2250727327
国際社会学部1.86013877
情報システム学部2.8120390140
看護栄養学部3.3100370113

(参考:パスナビ

長崎県立大学の2024年入試倍率は1.5〜3.3倍と、学部によって大きく幅があります。

特に看護栄養学部(3.3倍)は受験者数も多く競争が激しい学部です。

保健・医療・福祉の分野の知識習得だけでなく、人間性を磨くカリキュラムが魅力となっています。

一方、経営学部(1.5倍)は比較的穏やかなため、合格のチャンスが高いです。

受験要項に合わせた対策をすることで、安心して受験に臨むことができます。

各NU大学の特徴など概要まとめ

日本大学(東京都)

大学種別私立
地域関東
住所東京都千代田区
九段南4-8-24.
設立年1889年
ホームページhttps://www.nihon-u.ac.jp/

日本大学は、日本の法律を学ぶ大学として1889年に創立されました。

16学部・86学科で日本最大級の総合大学なのでさまざまな出会いがあるのが特徴です。

規模は大きいですが、きめ細やかな教育をおこなっている面もあります。

学生の自主創造を大切にして「何をできるようになるか」を意識した教育を徹底しています。

また学部によってキャンパスが異なるので、学びたい環境から学部を選択するのもよいかもしれません。

二松學舍大学(東京都)

大学種別私立
地域関東
住所東京都千代田区
三番町6-16
設立年1877年
ホームページhttps://www.nishogakusha-u.ac.jp/

二松學舍大学は、東洋学の確立と新時代を担う人材育成を目指して1877年に創立されました。

近代日本文学の文豪の一人夏目漱石が学んだ大学として有名です。

キャンパスは2つあります。

東京都千代田区にある九段キャンパスは、皇居や官公庁があり都心ながらも自然を感じる環境です。

千葉県柏市にある柏キャンパスはグラウンドや武道館、テニスコートなど施設・設備を備えており、スクールバスも出ています。

3年次から始まるゼミナールという少人数クラスでは、それまで学んできた分野を深く掘り下げ学ぶことができるのが特徴です。

長野大学(長野県)

大学種別公立
地域関東
住所長野県上田市下之郷 658-1
設立年1966年
ホームページhttps://www.nagano.ac.jp/

長野大学は、1996年に学校法人本州大学として開学し、2017年に公立大学に変更しました。

2026年4月には新学部設置や、学部再編成を計画しており日々進化を続けています。

地域に根ざした教育環境があり、地域社会の問題解決力やコミュニケーション力を身につけられるのが特徴です。

学生サポートも手厚く、国家試験対策のためのセミナーや担当教員のメンタルケアなどの取り組みも行なっています。

第26回精神保健福祉国家試験での合格率は100%です。

長野県立大学(長野県)

大学種別公立
地域関東
住所長野県長野市
三輪8丁目49番7号
設立年2018年
ホームページhttps://www.u-nagano.ac.jp/

長野県立大学は、長野県に2018年に創立された創立5年の新しい大学です。

1年時には全学生が長野市街地中心に位置する象山寮で過ごします。入学直後でも仲間作りしやすい環境です。

また国内初、大学内にソーシャル・イノベーションの機関が設置されています。ソーシャル・イノベーションとは社会問題を解決するための革新的な事業・取り組みです。

グローバルに活躍するため海外プログラムも整っており、全学生が2週間程度の短期海外研修に参加することができます。

名古屋大学(愛知県)

大学種別国立
地域東海
住所愛知県名古屋市
千種区不老町1番
設立年1939年
ホームページhttps://www.nagoya-u.ac.jp/

名古屋大学は、1939年に愛知県に創立された国立大学です。

文系理系ともに教育と研究活動を通じて、社会に貢献することを大学の使命としています。

そして、SDGs達成にむけての活動を取り組んでいます。

また若手研究者育成の支援として、個人面談やインターンシップ、企業情報の提供などさまざまな機会を設けています。

研究に没頭したい学生にとっては最高な教育環境です。

南山大学(愛知県)

大学種別私立
地域東海
住所愛知県名古屋市
昭和区山里町18
設立年1949年
ホームページhttps://www.nanzan-u.ac.jp/

南山大学は、1949年に愛知県に創立した私立大学です。

建築家アントニン・レーモンドによって設立されたキャンパスは、電線を全て地下に設置して、自然を生かした当時の最先端でした。

カトリック大学として設立されたため、「宗教科目」や「『人間の尊厳』科目」という必修科目が設けられています。

また外国語のみで授業を行う科目も設けられており、国内にいながら高度な外国語能力を身につけられるのが特徴です。

一部の授業では、海外の大学とオンラインでつながり授業があります。

価値観の違いを通じて、国境を超えて活躍するためのスキルやマインドを身につけられます。

新潟大学(新潟県)

大学種別国立
地域北陸
住所新潟県新潟市西区
五十嵐2の町8050番地
設立年1949年
ホームページhttps://www.niigata-u.ac.jp/

新潟大学は、政令指定都市である新潟市に1949年に創立されました。

「自律と創生」の理念のもと、豊かな教養と高い専門知識を身につけて現代社会の課題に取り組む力を身につけるためのプログラムが用意されています。

プログラムの数は学部ごとに複数あります。

たとえば法学部での入学後最短5年で司法試験に受験することができるプログラムや、理学部での専門分野を横断的に学べる数学プログラムなど多数です。

自分の将来の夢に合わせた学習方法が選択できます。

奈良学園大学(奈良県)

大学種別私立
地域関西
住所奈良県奈良市
中登美ヶ丘三丁目15-1
設立年1984年
ホームページhttps://www.naragakuen-u.jp/

奈良学園大学は、1984年に奈良県に創立された私立大学です。

2022年に2つのキャンパスがあったところ、登美ヶ丘キャンパスに統合しました。

最先端の実習設備をより充実させることができ、教育や医療関係分野で活躍を目指す学生にとって魅力的なキャンパスとなっています。

そのため、看護師や難易度の高い助産師の国家試験合格率は100%となっています。

座学だけでなく、教育現場にいく機会があり実践力を身につけられる環境です。

奈良大学(奈良県)

大学種別私立
地域関西
住所奈良県奈良市
山陵町1500
設立年1969年
ホームページhttps://www.nara-u.ac.jp/

奈良大学は、京都・大阪・奈良の3府県にまたがる丘に位置している私立大学です。

ゆったりした時間の流れの中で、安心して大学生活を過ごすことができます。

大学を飛び出し史跡や文学の舞台をめぐりリアルな体験を重視した学びや、史学科の学生と教員が村の旧家や神社の史料調査を行う現地調査など、体験型学習を取り入れているのが特徴です。

また、入学から卒業まで一貫したキャリアサポートを展開しており卒業後の就職や進路に対しても安心して相談することができます。

長崎大学(長崎県)

大学種別国立
地域九州
住所長崎市文教町1-14
設立年1949年
ホームページhttps://www.nagasaki-u.ac.jp/

長崎大学は、1949年に長崎県に創立された国立大学です。

1857年にオランダ軍医ポンペ・ファン・メールデルフォールがオランダ語で医学講義を開始したのが始まりの日本最古の医学部があります。

学生の多様化に伴い、障害のある学生のためのサポート体制や合理的支援を行なっているのでどんな学生も学ぶ機会を得られるのが特徴です。

長崎市内に4キャンパスが配置され、路面電車やバスを利用して通学することができます。

長崎県立大学(長崎県)

大学種別公立
地域九州
住所長崎県佐世保市
川下町123
設立年1999年
ホームページhttps://sun.ac.jp/

長崎県立大学は、長崎県に創立された公立大学です。

経営学部と地域創造学部がある佐世保校と国際社会学部・情報システム学部・看護栄養学部があるシーボルト校の2つのキャンパスがあります。

どちらのキャンパスも自然豊かでのびのびとした学びの環境があるのが特徴です。

キャンパス内は最新機器を備えた実験室やAV教室があり安心して学習に取り組むことができます。

また大学がアルバイト紹介も行っており、勉学との両立しながら充実したキャンパスライフを楽しめます。

まとめ:NUの略称の大学はどこ?

NUとは、大学名の頭文字が「N」で始まる名称の略称です。

この略称が使われる大学は、以下の11校です。

  • 日本大学
  • 二松學舍大学
  • 長野大学
  • 長野県立大学
  • 名古屋大学
  • 南山大学
  • 新潟大学
  • 奈良学園大学
  • 奈良大学
  • 長崎大学
  • 長崎県立大学

こちらでは「NU」の略称の大学はどこなのか、それぞれの偏差値や入試倍率、特徴別にご紹介しました。

カリキュラムだけでなく、学習環境が素晴らしい大学ばかりでしたね。

将来を見据えて、自分にあった大学選びの参考にしてください!